経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)
佐藤 雅彦,竹中 平蔵
だいぶ前に読んだ本です。
個人的に佐藤雅彦という方がとても好きで読んだ記憶があります。
佐藤さんはだんご三兄弟やピタゴラスイッチなどを手がけたかたでもあります。
電通に勤めていたのですが、
もともとクリエイティブの方ではなく営業?だったと思います。
途中でCMなどに興味を持ち移動したと。
コイケヤなどのCMを手がけ一躍有名になりました。
とまあ、そんなお方でデザイン業界では有名な方です。
そんなお人が竹中さんと経済とはなんぞや?という対談を行った本です。
これは、とっても簡単に経済ってそもそもなんだろうという
テーマで会話が進んでいきわかりやすいです。
小学生にでもわかるように書いてあります。
現に小学生が牛乳瓶のふたを集めるということを縮図にし、
経済を語っていきますので。。
政治家ってちょっと胡散臭いイメージが払しょくできなかったのですが、
この本をよんで竹中さんの印象がだいぶ良くなったのを覚えていますw
Leave a Reply