Google Analyticsで「コンテンツ⇒サイト上のデータ表示」というのがあります。
これがなかなか便利です。
内部リンクに限りますが、
ページ上の各リンクの上にページ全体で何%クリックされているかなどを
表示してくれるものです。
クリック数が多いリンクやまったくもってクリックされていないリンクなどが
一目でわかってしまいます。
この結果をもとにグローバルナビゲーションの並び順を変えてみました。
以前はなんとなくこんな感じかな~で決めていたんですが、
今回はしっかり導線を考えて決めました。
各ページごとにグローバルナビゲーションのクリック率が全然違うので、
ユーザーがどういう遷移でサイト内を巡回しているのかが、
ある程度推測できます。
なるべく、左から順にページを見てもらえるように並び変えてみました。
また、パンくずやフッターのリンク、ブログの次記事のリンクなど、
思ったよりクリックされていたり、全く使われていなかったりと、
とても参考になります。
こういう結果を得てこそデザインが生きていくもんですね~
また、近々改修したいと思います!
Leave a Reply