ある程度の規模のFlash作成をする場合は、
なるべくActionscriptは別ファイル(.as)にした方がいいと思います。
複数のインスタンスに同様の処理をさせたい場合も、
便利ですし、なにより他の開発でもコードの使いまわしができるからです。
例えば、上下運動する動作
※ファイル名Test.as
package {
import flash.display.MovieClip;
import flash.events.Event;
public class Test extends MovieClip {
private var range:Number = 20;//範囲
private var angle:Number = 0;//角度
private var speed:Number;//スピード
private var mc:MovieClip;//mc名
private var mcPosi:Number;//mcポジション
//コンストラクタ
public function Test(vmc:MovieClip, vmcPosi:Number, vspeed:Number) {
mc = vmc;
mcPosi = vmcPosi
speed = vspeed;
init();
}
private function init():void {
addEventListener(Event.ENTER_FRAME, Move);
}
//上下運動
public function Move(e:Event):void {
mc.y = mcPosi + Math.sin(angle) * range;
angle += speed;
}
}
}
■fla側の記述
//mc, mcy座標, speed
var testObj:Test = new Test(_mc, _mc.y, 0.1);
フラッシュ側の記述はこれだけで済みます。
また、どんどんnewでインスタンスを作成するば、
同様の処理がいくらでも追加できます。
他の案件でも使いまわせるので、
なるべくasファイルで作るようにしましょう。
※asファイルはクラス名(Test)と同じファイル名で
flaファイルと同じ階層に保存してください。
Leave a Reply