って当たり前のようで意外と知らなかったり。
本で最近知ったのですが確かにそうですよね。
be動詞か一般動詞ですもんね。助動詞はまた別として。
んで自分的にこのルールを知ってだいぶ良くなったのが、
長い文章や英作文のスキルです。
まず、長い文章は今までうわっと思い毛嫌いしてましたが、
必ず動詞がひとつということは、動詞がでてくるごとに
分を区切ればいいわけです。カンマなり接続しなりandなどで
区切れてますがいったいどこからどこまでが一つの文章なんだい
といつも思ってたのでそれが少し楽になりました。
まれに動詞がない文章もあるのでまあそれはそれとして・・・
んでもうひとつが動詞のほかに動詞的なワードをもう一つ入れたいとき!
そん時はingをつけるか前にtoをつける(動名詞,to不定詞)。
これが結構便利ということに今頃気づくw
I enjoyed riding a bicycle
動名詞かto不定詞かはいろいろ動詞によってくせがあるので、
こればかりは覚えてくしかないですが、
そのへんはのりでw
あと便利なのがこの動名詞やto不定詞は名詞などにも
ドッキングできるのでドッキングさせてひとつの
主語にできたりするのが素敵。
To learn English is my hobby.
I told you that learning English is one of my hobbies.
こんな感じでどんどん長い文章にね。
ただ、この場合to learnだとあまりよろしくないようで(理由はよくわからぬ・・)
Leave a Reply