しばらく忙しく投稿できませんでした。が
毎日最低2,3時間は英語に触れてます。
行けるときはほぼ1日。テレビはずっとNetflixにして他のことやってるときでも英語の会話が流れてる環境にしてあります。とにかくなるべく海外にいるかのような状態にしています。ドラマを英語でみるのは初心者にはまだ無意味とよくみますがまあそれは効率の問題で暇してる時間があるならみたり聞いた方がした方がいいに決まってる。
確かに文法や意味は全然わかんないことの方が多いけどそれでもよく言うセリフや単語があるので自然と覚えてくる。これはそんとき覚えなくても耳にこびりついた後に覚えればいいらしい。
例えば、settleという単語がやたら出てくるドラマがあってもう覚えてしまった。ただ意味はまだ調べていない。多分ニュアンス的には落ち着くとかそんな感じっぽい。なるべく理論や構造を覚える前にこういう時こういう表情の時使うみたいなのを感じてから覚えた方がいいかなと。こういう意味だけどこういう時絶対ネイティブは使わないよねみたいな乗りも覚えたいので。
前にオンライン英語で寝っ転がって授業受けてたら
怠惰な~ って言われてw
意味は通るけど使い時違うよねと言う。
だらしないな~
がベターだと。そういう感覚を覚えたいなと思います。
相変わらずわからないことだらけですが、色々と会話を続ける方法は身につけました。
まずおもいっきりわからなかったら
Sorry?とかCould you say that again?
もう一度聞き直す。そうするとだいたい違う言い方をしてくれる、そしてそれでもまだわからないぶぶんがあれば具体的にわからなかった単語だけ
What does **** mean?
ときく。そするとそこだけさらに優しくしてくれるのでもう少し前に進む。それで大分わかってきたけどまだ自信がないときは
You mean ********
という。これはあなたって今こういうことをいったの?とかこういう意味よね?って聞くことです。
それでyesといわれればオッケーですし、違う場合はむこうは
I mean ****
とさらに言い直してくれます。
ここまで来てダメだったらちょっとそのターンはgoogle翻訳行きですw
でもこれで大分会話は進むのでこれを毎日繰り返して知らない単語や文法をひたすら潰し続けるしか上達の道はないと思います。日本にいるのであれば。
日本にいるとどうしても英語にふれる時間が少ないので覚えるには効率が非常に大事になってきます。言語はひたすら記憶するものだと思うので、日々忘れる量より覚える量を増やしてかない限り一歩進んで二歩進む牛歩状態になってしまいます。
イーオン週一50分ですが、よくいる生徒さんが今週予習してなくて~とかいっててほんとビックリしましたw この方この週一のイーオンだけでしゃべれるようにするつもりなのだろうかとw
予習なんか当日から毎日cdとテキスト隙さえあればやったうえで他のことやってるんですけど。。
イーオンはあくまでもハウツーを知るばで技術を修練する場じゃないとおもうんですけどね。。あそこだけかよってペラペラになったらほんとすごいと思うw
まあとにかくもうやることは明確になったのでひたすらつづけるだけですね。
文法はだいたい理解したけど、スピードが全く足りないのでひたすら反復。
ボキャブラリーは壊滅的なのでひたすら単語を覚えまくる。
文法や単語を知ってても理解できない表現をみたときはもうまるごと覚える。例えばI am on itとか。やってるよって意味らしい。こういうのはもう覚えるしかない。
後はオンライン英会話で毎日シチュエーショントークしてそれを事細かく添削してもらってます。だんだん添削される箇所が減ってきたのでそろそろ違う言い回しを学びたいなと思います。
Leave a Reply