2010.04.26 |
as3 ムービークリップをマウスイベントのターゲットから外す たまに、ムービークリップとしては置いておきたいけど、マウスイベントには含めたくない時があります。 例えば、画面全体にボタンを配置してその上に別のム... |
---|---|
2010.04.24 |
as3 マウスオーバー、マウスアウトの処理 マウスオーバーしたら要素がだんだん表示され、 マウスアウトしたら要素がだんだん消えていくという簡単なボタンを作成しました。 //マウスオーバー publi... |
2010.04.24 |
as3 配列アクセス演算子 多階層へのアクセス 配列アクセス演算子はthis[name]ですが、 ムービークリップが階層化されている場合はthis[name][name2]のように カッコを連結させていけばアクセスできます! |
2010.04.24 |
AS3 クラス名を動的に生成 例えば、リンケージをしたシンボルのクラス名を変数で呼び出すときに使います。 myClass = Class(getDefinitionByName("クラス名")); var str = new myCl... |
2010.04.18 |
AS3 Actionscriptファイル(*.as)を作成 ある程度の規模のFlash作成をする場合は、 なるべくActionscriptは別ファイル(.as)にした方がいいと思います。 複数のインスタンスに同様の処理をさせた... |
2010.04.16 |
AS3 ビットマップデータをスライス(クリッピング) ムービークリップや画像テキストなどをビットマップ化する方法。 var bmpData : BitmapData = new BitmapData( 300 , 300 , true); var bmpObj : Bitma... |
2010.04.16 |
AS3 複数のムービークリップを何秒かごとに移動させる モーショントゥイーンでやれば、 なんてことはないのですが、スクリプトでやるときは どうしたもんかと考えてTimerクラスを利用して出来ました。 サンプ... |
2010.04.14 |
AS3 おすすめ書籍 以前に買ったものから最近買ったものまで Actionscript3.0の書籍をご紹介! 下記の順に読んでいけばとりあえず本の内容は理解できるかと。 ActionSc... |
2010.04.11 |
as3 配列アクセス演算子 動的にリスナーを生成したい場合 同様の処理を複数のインスタンスに施したいということは結構あります。 そういう場合は配列アクセス演算子を使用します。 for (var i=0; i< 3; i++) { ... |
2010.04.09 |
AS3 リンケージで生成したMCをランダム配置 リンケージを使用して作成したmcをランダム配置するのをつくってみました。 stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = StageAlign.TOP_LE... |
2010.04.08 |
AS3 上下にふわふわした動き 上下にふわふわした動きはsinを使用します。 var degree = 0; var r = 50; var cy = 200; test_mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, function() ... |
2010.04.03 |
AS3 TimerEvent Timerという便利なクラスがあります。 一定の時間が経過したら実行するというものです。 下記、3秒後に一回実行するだけですが、 時計のように永続的に... |
2010.04.03 |
AS3 ムービークリップを動的に生成 ムービークリップインスタンスを作成する場合は、 var mc:MovieClip = new MovieClip(); ですが、forなどでループして動的に生成したい場合は、 var... |
2010.03.31 |
AS3 addEventListenerの引数の渡し方 前にちょっとはまったので。。。 mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, test); function test(event:Event) :void{ trace("aaa"); } はaaa... |